工学部第四類とは
社会基盤施設や建築物を自然環境との調和・共生に配慮しながら建設、維持することを通じ、
社会活動・人間生活に貢献していくための技術を探求し、自然環境への理解を基に、
社会基盤施設や建築物の計画、設計、建設、維持管理、防災・減災等に携わる
技術者を育成するための教育・研究を行います。
NEWS
お知らせ
広島大学工学部第四類からのお知らせ
-
OC/入試情報
(2025.01.27~) 一般選抜 (前期日程および後期日程) の出願受付を開始しま...
-
研究TOPICS
[社会P] (2024.12) SCI論文情報
-
その他お知らせ
本学創立75+75周年記念事業・建築P企画の中で、三分一博志先生の講演会「建築は未来へ...
-
研究TOPICS
[社会P] (2024.11) SCI論文情報
-
受賞/表彰情報
[建築P] 4年生の篠田さんと小幡さんによる設計案が、日本建築学会設計競技中国支部で入...
-
受賞/表彰情報
[社会P] 井上准教授が本学の大学院先進理工系科学研究科長顕彰・研究科長特別賞 (社会...
-
受賞/表彰情報
[建築P] M2の瀬戸さん 他6名 (内、4年生2名) による設計案が、ひろしま建築学...
-
その他お知らせ
(2024.08.08・09/11.03開催) 本学創立75+75周年記念事業・工学部...
-
その他お知らせ
本学創立75+75周年記念式典・記念事業 (1日目) のメイン会場で田中卓志さんによる...
-
研究TOPICS
[社会P] (2024.10) SCI論文情報
-
(2025.01.27~) 一般選抜 (前期日程および後期日程) の出願受付を開始しま...
-
(2024.08.08・09開催) オープンキャンパス2024を開催しました
-
過去のオープンキャンパス情報につきまして
-
【知を鍛える -広大名講義100選-】講義動画「新しいモビリティがまちを変える」が公開...
-
【知を鍛える -広大名講義100選-】講義動画「建築における換気について」が公開されま...
-
[建築P] 4年生の篠田さんと小幡さんによる設計案が、日本建築学会設計競技中国支部で入...
-
[社会P] 井上准教授が本学の大学院先進理工系科学研究科長顕彰・研究科長特別賞 (社会...
-
[建築P] M2の瀬戸さん 他6名 (内、4年生2名) による設計案が、ひろしま建築学...
-
[建築P] 4年生の佐藤(秀)さんと土居さんと友定さんが、タジマ奨励賞を受賞しました
-
[建築P] M2の高尾さん、4年生の齋藤さんによる設計案が、第1回 ARC style...
-
[社会P] 井上准教授がアメリカ地球物理学連合 (AGU) 2023優秀査読者賞を受賞...
-
[建築P] 田村助教が日本造園学会全国大会ベストペーパー賞を受賞しました
-
[社会P] 4年生の佐藤さんと靏園さんがそれぞれ、令和6年度土木学会中国支部研究発表会...
-
[社会P] D1の木戸さん、井上准教授 他2名が令和6年度砂防学会「和歌山大会」若手優...
-
[建築P] 田中教授が日本建築学会論文集 2024年度 (第2回) 査読功労者表彰を受...
-
[社会P] (2024.12) SCI論文情報
-
[社会P] (2024.11) SCI論文情報
-
[社会P] (2024.10) SCI論文情報
-
普段の揺れから地盤や建物の地震危険度を簡便に指標化する技術を開発しました (特許出願中...
-
都市インフラの老朽化: 市街地の下水管の老朽化が雨水管への漏出を通して河川等の水質に影...
-
過去の研究成果に関する公開記事につきまして
-
教員インタビュー: 三浦弘之先生
-
教員インタビュー: 小川由布子先生
-
講演動画「近年連続する水害調査研究成果の発信と社会実装への取り組み」が公開されました
-
講演動画「アナモックス細菌を用いた排水処理技術の国際発展」が公開されました
在学生・卒業生の声
東日本旅客鉄道株式会社 東京工事事務所 工事管理室 鋼構造...
私は社会基盤を専攻していました。 現在は鉄道会社に就職し,東京駅や品川駅等のターミナル駅の開発に携わっています。 鉄道インフラ...
卒業生の声