建築/建築学プログラム
プログラム概要
沿革
- 1949年
- 国立学校設置法により、広島大学が設置され、工学部の1学科として土木建築工学科が創設。
- 1961年
- 土木建築工学科が分かれ、土木工学科と建築学科が設置。
- 1963年
- 大学院教育が開始され、大学院工学研究科(修士課程)に建築学専攻が設置。
- 1976年
- 工学部の改組拡充が実現し、現在の類制度が発足。建築学科は、第四類(建設系)に再編。
なお、第四類(建設系)は建築学課程、構造工学課程、土木工学課程、船舶工学課程で構成。 - 1977年
- 大学院工学研究科に博士課程が設置。
- 1982年
- 工学部が、広島市から東広島市に移転を完了。
- 2001年
- 大学院工学研究科の部局化に伴い、大学院において建築分野は社会環境システム専攻の一部に。
- 2010年
- 大学院改組により社会環境システム専攻が、3専攻(建築学専攻、社会基盤環境工学専攻、輸送・環境システム専攻)に分離。
- 2018年
- 工学部の改組に伴い、第四類(建設・環境系)が建築プログラムと社会基盤環境工学プログラムの2プログラムに。
- 2020年
- 大学院先進理工系科学研究科の新設に伴い、現在の建築学プログラムとなる。